皆さまこんにちは!
武藤建設営業部の武藤です。
すっかり冷え込んで本格的な冬が到来しましたね。
先週の金曜日で、4日間にわたるインターンシップが無事に終了しましたので
ご報告します(^^)
初日は安全教育を行った後に、施工現場見学を行いました。
土木工事や解体工事の現場もあり、建築科の生徒たちですので専門とは異なるのですが、
今後の参考になると思い現場を見て回りました。
まずは、土木工事の急傾斜地崩壊対策の現場を訪問しました。


(若竹町の急傾斜地の現場にて竹尾土木工事部長より現場説明を受けています)
次に三川町にある同じく急傾斜地の現場を訪問しました。
同じような工事内容の現場でも、場所が変われば安全管理面含めて状況が変わることに驚いた様子でした。


次に木造建築工事の現場を訪問しました。


最後に小学校の解体工事現場を訪問しました。


現場を担当していたのが若手の技術者ということもあり、建設業界でのやりがいや大変なところなど
たくさんの質問がでていました。
2日目から最終日までは、鉄筋RC造のビルの新築現場にて、見学ではなく実際の作業を行う現場実習を行いました。
朝の朝礼から参加してもらい、実際の現場の流れに即した経験をしてもらいました。
荷物運搬から墨だしやトランシットの取付けも行いました。
また、現場では長崎工業高校OBで入社3年目の田島くんから指導も受けています。





(川上課長と田島くんと記念撮影)
最後にインターンシップの感想を聞いたところ、とにかく楽しくやりがいがあったという返事があり、とてもうれしく思いました。
また、現場監督の方は現場を指揮するだけでなく、工程を組んだり、施工図を作成したり、思ってた以上に大変な仕事であるとの
感想もありました。他には、職人の方たちの手際が良くすごいとの感想もありました。
今回のインターンシップで学んだことを、進路を決める際のひとつのヒントにしていただきたいです。
皆さん将来は長崎県内で建設業に携わりたいとのことでしたので、ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしております。
卒業まで学校の勉強や部活も頑張って下さいね。

(社長と記念撮影)
以上、長文になりましたが、インターンシップのご報告でした。
posted by むとうけんせつ at 16:58|
インターンシップ
|

|